![Blender → UE4 のコツ2(Shading)](https://static.wixstatic.com/media/85f681_dd76f45fac594a8c943759cbbef825b1~mv2.png/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/85f681_dd76f45fac594a8c943759cbbef825b1~mv2.webp)
Blender → UE4 のコツ2(Shading)
バージョンは2016/5/29時点で最新のStableを使用しています。 Blenderバージョン: 2.77a(Import-Export:FBX format 3.7.1 ※2.77に標準のもの) UE4バージョン:4.11.2 Blender → UE4...
![UE4 with UnlimitedHand 超お手軽編](https://static.wixstatic.com/media/85f681_e5328c70ed2b41c8b0c774903f350336~mv1.png/v1/fill/w_319,h_193,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/85f681_e5328c70ed2b41c8b0c774903f350336~mv1.webp)
UE4 with UnlimitedHand 超お手軽編
誰かまとめるんだろうなぁと思ってたけど、いつまでたっても誰も書かないので... UE4でUnlimitedHandを遊ぶ方法です。 途中まで独自実装していましたが、面倒になったので... 1.UE4Duinoプラグインを導入する。...
![Unreal Engine上に世界地図を作る方法](https://static.wixstatic.com/media/85f681_9020620474e646afb04e80f455ceb334.png/v1/fill/w_319,h_238,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/85f681_9020620474e646afb04e80f455ceb334.webp)
Unreal Engine上に世界地図を作る方法
Unreal Engine上に世界地図を作ろうと考えて早一年。 実はずっと作りたいものは頭の中にあったんだけど、なかなか手が動かなくて(BluePrintで実現できないことがわかっていたので)保留になってた。 →今回の範囲は100%BluePrintで大丈夫です。...
![Blender to Unreal Engine 4いくつかのコツ](https://static.wixstatic.com/media/85f681_26214a92e0c745a08cb967c8829975c8.png/v1/fill/w_319,h_172,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/85f681_26214a92e0c745a08cb967c8829975c8.webp)
Blender to Unreal Engine 4いくつかのコツ
この記事では基本的に、Blenderでモデリングして、Unreal Engine4へStatcMeshとして取り込むための各種のコツになります。 お品書き: ・Curveに注意! ・複数マテリアルに注意! ・モディファイアに注意! Curveに注意!...
![インポートしたStaticMeshのBuild真っ黒対応](https://static.wixstatic.com/media/85f681_c6c62bec05ac4c8bbc0df25e8ad29f2e.png/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/85f681_c6c62bec05ac4c8bbc0df25e8ad29f2e.webp)
インポートしたStaticMeshのBuild真っ黒対応
最初に結論 問題: UE4にBlenderからFBX ExportでStatic Meshをインポートした際、Buildすると真っ黒になることがある。 対処: テクスチャを使っているつもりはなくとも、UVMapを展開しておく。 (Second UVMapである必要はない!)...
![ダメージについて](https://static.wixstatic.com/media/85f681_1027179fb82f4e8d92a81c7fe966a011.png/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/85f681_1027179fb82f4e8d92a81c7fe966a011.webp)
ダメージについて
Unreal EngineではCharacterにダメージを与えることが出来る。 たとえば、弾丸で打ち抜かれた時や、爆発に巻き込まれたとき。 が、上記の例でもダメージの受け方が異なるため、何種類かのダメージ適用(Apply)方法がある。...
![UE4でのSeamless Texture品質向上](https://static.wixstatic.com/media/85f681_4fb74e87232a4ae4a479c6a37f7e731b.png/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/85f681_4fb74e87232a4ae4a479c6a37f7e731b.webp)
UE4でのSeamless Texture品質向上
この記事を書こうと思ったのは、 Quick Tip: Creating seamless textures という、シームレスなテクスチャの繰り返し感を直す方法が紹介されているのを発見したから BlenderのMaterialはある程度自由に直感的に使えるが、正直、Unre...
![Package化でエラー](https://static.wixstatic.com/media/85f681_520e3f59ccc74a14966cb5a262a03d37.png/v1/fill/w_319,h_196,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/85f681_520e3f59ccc74a14966cb5a262a03d37.webp)
Package化でエラー
4.7あたりからPackage化して、Windowsのexeを作ると、エラーが出るようになった。 なんだか調べても、対処方法が出てこない。 一度いれなおしてみるかなあ。
![](https://static.wixstatic.com/media/85f681_e9ae2cccb01247ed82cf13639d7a8b83.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/85f681_e9ae2cccb01247ed82cf13639d7a8b83.webp)
![Unreal Engine の影について(品質向上)](https://static.wixstatic.com/media/85f681_e9ae2cccb01247ed82cf13639d7a8b83.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/85f681_e9ae2cccb01247ed82cf13639d7a8b83.webp)
Unreal Engine の影について(品質向上)
さて、今日はUnrealEngineの影について。 脱出ゲームを作ろうと、こつこつMeshを作って配置していたんですが、どうも浮いて見える。 Ctrl+Endで床につけているはずなのに。 しかも影が途切れているように見える。...
![UnrealのSSSについて](https://static.wixstatic.com/media/85f681_38bef3e2ff684b4fb06bea442238eeb8.png/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/85f681_38bef3e2ff684b4fb06bea442238eeb8.webp)
UnrealのSSSについて
SSSは非常に重い、おもーーい処理。 プレレンダリングでもうんざりするくらい。とっても時間がかかる。 ちなみに、下の絵左がUnrealEngine 右がBlender。 Blenderは約3分。 Unreal Engineはリアルタイムでこれを生成する! すごい。...